季節の変わり目に何を着るかを考える

今年は、夏らしい夏というのがあまりなくて、そのまま9月に突入。

もうすっかり秋の気配が感じられるようになりましたね。

私はいつも、6月の単衣にはなるべく爽やかな色合いのものや

生地もサラッとした風合いのもの例えば塩沢紬などを着て、

9月には、こっくりした色合いのものや少し厚めの風合いのもので秋の

雰囲気を出すようにしているのですが、今年はいち早く秋の香りのするものが

着たくなってきました。

 

着物の世界では、6月から9月というのは、いわゆる夏物で裏のないものや

透け感のあるものを着ると言われています。

7月8月の盛夏には涼しさ第一で、浴衣や絽、紗などの透け感あるものを

6月9月には裏地のない単衣・・・。

考えてみれば、この4ヶ月の間にめまぐるしく衣替えをするんですよね。

 

  私達の住む日本は、四季のある国。

だから、当然のように昔から着るものは洋服和服に限らず、その季節に

合わせたものを着てきました。

そう考えると、今と昔、そして今年のように地域によって気候が

違っていたりと、通り一遍の決まりごとでは対応できない時代になって

きているのではないかと思います。 

 

一方、着物をファッション、オシャレとして捉えていく場合には

どうしても「季節先取り」という言葉に敏感になるのは確か。

小物や柄、色で季節を感じるものを取り入れていくというのは、

オシャレを楽しむひとつの方法であるわけです。

着物の場合、例えば6月の単衣には夏物の小物を9月の単衣には、

秋冬ものを使うというように。 

 

「ファッションは自由なもの」というのが大前提であるなら、

暑さ寒さの感覚、季節を先取りしたいというオシャレ心のバランスは

その人個人の個性や感じ方によるもの。

その辺り、もっと自由に着物を着る楽しさを味わってもらいたいなぁと

いつも思うのですが。

 

 

f:id:luckykimono:20170904182011j:plain